いつも見に来てくださってありがとうございます。
第2回の更新からまたまた約1ヶ月・・・・。
月イチくらいがちょうどイイペースかな?と思い始めたこのコーナーww
と、いう訳で、第3回 【エオルゼア眼鏡これくしょん。】いってみましょう 。

第3回目にお届けするメガネはこちら。
◆ クラシックグラス ◆

「戦いに備えるコレクション」の時に自分がかけていたメガネです♪
メガネは形によっていろいろな名前が付けられている訳ですが、
クラシックグラスは ウェリントン型にジャンル分けされると思われます。
形的には、レンズ部分のフレーム(リム)が丸みを帯びた
逆台形になっているもののことを指します。

日本人の顔型によく合い、レトロな感じはあるものの
おしゃれな印象がある非常に人気が高いフレームのモデルです。
フレームと選ぶ時は、リムの角がちょうど顔に収まるサイズを選ぶのが基本デス。

顔の幅よりもフレームが大きいと、メガネに「かけられている」ような状態になってしまうことが
あるので注意が必要です。
が!!
キャラクターを強調したい時にはインパクトが大きくなるので、イイかもしれないですね。

またクラシックグラスは染色によって、大きくイメージが変わります。
装備に合わせて、その日の気分でカラーを変えてみるのとイイかもしれませんね。
しかし、このようなサイズの大きいメガネの場合、
【アイポイント】という注意しなければいけない部分あります。
ようするに、目の位置をしっかり決めてメガネを作るというコトなんですが、
今日はサブキャラのあるちゃんをモデルをして見て頂きましょう。

うーん、あるちゃんは美人・・・www
正面からの方がわかりやすいかもしれませんね。

あるちゃんがメガネをかけても美人というコトがわかりますが、お気づきでしょうか?
あるちゃんの目の位置は、レンズの中心よりちょっと上になっているコトが。
若干被写体が動いてしまっていますが、線を引くとわかりやすいと思います。

アイポイントの測定の仕方はいろいろありますが、
一般的には、線を引いたようにレンズの真ん中を基準に、上なら+○○、とい感じで測定します。
エオルゼア産のメガネにはなんの影響もありませんが、
実際のメガネ、特に遠近両用などの複合レンズの場合は、アイポイントの位置で
見え方が大きく変わってくるので店員さんにしっかり測定してもらいましょうね。

あと個人的になんですが、、クルルのCVをしている南條愛乃さんも
クラシックグラス的なメガネをよくかけている印象があります。
【南條愛乃 メガネ】 でググってもらうといろいろ画像が出てくると思いますので、よろしければぜひ。

ではでは、今日のお話はここまでですー。
ブログランキングにも参加しています。
よかったら、ポチっと押してくださいませ。 よろしくお願いしますー。

◆ クラシックグラス ◆

「戦いに備えるコレクション」の時に自分がかけていたメガネです♪
メガネは形によっていろいろな名前が付けられている訳ですが、
クラシックグラスは ウェリントン型にジャンル分けされると思われます。
形的には、レンズ部分のフレーム(リム)が丸みを帯びた
逆台形になっているもののことを指します。

日本人の顔型によく合い、レトロな感じはあるものの
おしゃれな印象がある非常に人気が高いフレームのモデルです。
フレームと選ぶ時は、リムの角がちょうど顔に収まるサイズを選ぶのが基本デス。

顔の幅よりもフレームが大きいと、メガネに「かけられている」ような状態になってしまうことが
あるので注意が必要です。
が!!
キャラクターを強調したい時にはインパクトが大きくなるので、イイかもしれないですね。

またクラシックグラスは染色によって、大きくイメージが変わります。
装備に合わせて、その日の気分でカラーを変えてみるのとイイかもしれませんね。
しかし、このようなサイズの大きいメガネの場合、
【アイポイント】という注意しなければいけない部分あります。
ようするに、目の位置をしっかり決めてメガネを作るというコトなんですが、
今日はサブキャラのあるちゃんをモデルをして見て頂きましょう。

うーん、あるちゃんは美人・・・www
正面からの方がわかりやすいかもしれませんね。

あるちゃんがメガネをかけても美人というコトがわかりますが、お気づきでしょうか?
あるちゃんの目の位置は、レンズの中心よりちょっと上になっているコトが。
若干被写体が動いてしまっていますが、線を引くとわかりやすいと思います。

アイポイントの測定の仕方はいろいろありますが、
一般的には、線を引いたようにレンズの真ん中を基準に、上なら+○○、とい感じで測定します。
エオルゼア産のメガネにはなんの影響もありませんが、
実際のメガネ、特に遠近両用などの複合レンズの場合は、アイポイントの位置で
見え方が大きく変わってくるので店員さんにしっかり測定してもらいましょうね。

あと個人的になんですが、、クルルのCVをしている南條愛乃さんも
クラシックグラス的なメガネをよくかけている印象があります。
【南條愛乃 メガネ】 でググってもらうといろいろ画像が出てくると思いますので、よろしければぜひ。

ではでは、今日のお話はここまでですー。
ブログランキングにも参加しています。
よかったら、ポチっと押してくださいませ。 よろしくお願いしますー。
スポンサーサイト